【仕事】新卒の子が配属、だが…

20代の生活

お疲れ様です。
今回は投資のこととは離れて、仕事の話。

私は普段、U社(名前は伏せます)という会社に正社員として所属しており、
そこからK社へ配属され、技術派遣という形で勤務中。
(まあ分かりやすくいえば”派遣社員”として勤務)

情報通信系の仕事であるため、割とこのような派遣されて仕事するというのが
普通でもある業界ではあるのだが、これまで私ともう1人の別会社所属でずっと
この業務を担当していた方の2名の体制で仕事を回していた。

ただ、そのもう1人の方、先輩の方になるのだが
新案件の仕事にメンバリングされ、メインが新案件へ切り替わり
今までやってきた業務はサポートに回ることになったため、
私が業務を引き継ぐ形で主担当となった。

業務自体は常に動いているわけではなく、閑散期と繁忙期の差が激しいものの、
なんだかんだで1人で仕事を回せていた。

しかし、季節外れの仕事が舞い込んでくるようになり、
そろそろ身体1つでは持たなくなり始めたため、
自分が所属している会社から増員をかけることに。

そして新たに配属されたのが、去年の4月に新卒で入社したばかりの子。

おそらく分からないことが分からない状態なんだろうなと
自分の新卒時代と照らし合わせながら、業務の説明とOJTを始めていったのだが…。

なかなか見ない光景に出会すことになった。

勤務時間中に寝始めた

新卒の子が配属されて2日目の出来事だった。
とりあえず業務の全容と流れさえ、ざっとわかってくれたらと思い、
座学形式で説明をしていたのだがその子の眼がどんどん眠そうになっていき
最終的にはうつらうつらと寝始めてしまった。

思わず2度見した。
そもそも配属されてまだ日が浅く、オフィス空間という雰囲気にも慣れていない
と思っていたため、しばらく緊張した状態になるのかなと
個人的には考えていたのだが、私の予想は悪い方に外れてしまった。

しかも1度だけではなかった。

あまりにも目につくようになったため、別室に移動させ注意した。

配属後1ヶ月くらいに関してはやってもらうことがほぼないため、
座学を中心としたOFF-JTであれこれやっていこうかと考えていたものの
ずっと座っているのがしんどいのであれば
作業を中心に色々覚えてもらい、仕事に慣れてもらう方向にシフトチェンジすることに。

これで勤務態度に改善がされればいいのだが、礼儀作法にも少し疑問が出てきた。

返事の仕方がたまに”うん”

これには流石に耳を疑った。
こっちが業務説明をしている最中、退屈しないようにたまーに話を振ったりするのだが
その時の反応がイマイチであった。

まあ業務の説明をしたところで、実際の実務がわからないとイメージが
掴みづらいところもあるので仕方ないのではあるが、
話を振った際の返事が”うん”というのは流石に自分の耳を疑った。

流石に聞き間違いかなと思っていたが、
その後同じような返事が何度も続いたため、思わず聞いてしまった。

「なんで返事する時、”はい”じゃなくて”うん”の時があるん?笑」

すると、その子自身は”うん”ではなく、普通に”はい”と返事していたようで
マスクで声が籠ってしまったことにより、”うん”と聞こえることがわかった。

そのため、意図的に”うん”と返事しているわけではないので、
礼儀作法にも問題あるのかと思ったが、とりあえず大丈夫そう。

ただ、マスクをつけているとそのように聞こえてしまうということは
自分以外にもそう聞こえてしまう恐れがあるため、
返事する時ははっきり返事するようにと注意はした。

あとはもう本人の意識次第。今のところめちゃくちゃ不安だけど。





コメント

タイトルとURLをコピーしました