【12月16日時点】株式資産推移

株式取引

お疲れ様です、サボり魔常習犯のYKでございます。笑

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

今月は一切信用取引はしておりません。
ていうか信用取引やると大体負けてしまうし、今年は結構負けたから
一旦来年に向けて出直しということも含めて今は休止中。

現在保有中の現物株の方ではまあまあの結果。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

【7908】きもと

現状:10,800円の含み損

“きもと”は液晶パネルの成長性及び将来性を見込んで1,800株ほど保有。
配当も現状2.5%ほど見込んでおり、平均取得単価よりも株価が下がったら
買い増しも検討しており、割とガチで投資しております。
12月16日時点では意外と下げてしまい、平均取得単価よりも株価は下に。
買い増ししようと思ったものの、先日いくらか出金した事で
買付ができず…。

ただ、業績に関しては若干イマイチな部分があるのは事実。
中期経営計画は出されてはいるものの、売り時を間違えてしまうと
魅力株だったものがボロ株にもなりかねないため、
本株においては日々のチェックは非常に欠かせない。

【9104】商船三井

現状:196,300円の含み益

商船三井の魅力と言えば、配当。
12月16日時点での利回りは16.08%。
1株あたりの配当額は年間で550円。
現状私は400株保有しており、このままいけば年間で総額220,000円は
何もしなくても口座に入ってくることに。
(あくまで税抜で計算のため、手取りはおそらく176,000円)

まあ税金で抜かれたとしても、400株保有でこれだけの配当金が入ってくるとしたら
ちょっとしたボーナスみたいなもんです。

あとは堅調な動きをしており、上昇トレンドを保持したままどこまで株価が推移するのかは
日々チェックは欠かせないところではあります。

出典:商船三井 チャート https://kabutan.jp/stock/chart?code=9104

【9622】スペース

現状:1,470円の含み益

出典:スペース チャート

含み益と言ってもそこまで大した金額にはなっておらず、
1週間のうちにプラ転やマイ転を何度も繰り返したこともあるような
そんな銘柄でございます。

利回りは現状4.0となっており、100,000円未満で買える株としては
まあまあ魅力の銘柄ではある。(1株あたり36円)

私としてはこの銘柄に手を伸ばした理由としては大きく3つある。

1つは最初にお話しした”きもと”同様に成長性と将来性を見込んでのこと。
主な事業としては商業施設を中心とした内装工事であり、
企画から施工まで一貫の体制で行われているとのこと。

商業施設中心の内装工事ということで、テナントの入れ替わりが激しい内装工事であれば
ある程度の実績もあり、プライム上場企業ということもあって、安定した受注が見込めそうである。

こういう内装工事だと、施工に関しては大体下請けに外注のイメージが強いため、
このような体制は同業他社と比べ、顧客へのフォローがしっかりしているできている感じもあり、
確かに強みになっているよな気もする。

2つ目は配当性向を50%以上を目標としており、近年の実績を見ても
2017年の48%以降はずっと50%以上を記録している。
このことから株主への利益還元への姿勢が強いことがわかり、
今後もこの姿勢を継続していく方向と先日発表の中期経営計画にも記載があるので、
期待はできそうだ。

最後に3つ目は原材料の高騰がどう影響するのか。
ロシア・ウクライナ情勢の影響により、原材料価格の高騰も中期経営計画発表時に
触れられております。急激な円安による物価高にも影響があると触れられておりますが、
個人的にはプライム市場上場企業であり、この状況は国内のどの企業も同じ境遇でありますから
そこまで受注に影響が出ることはないのではと個人的に考えております。

むしろ1つ目に述べた同社の強みではないかと思う、企画から施工までの一貫体制が
顧客への万全なアフターフォロー体制となり、1案件あたりの単価は上がったとしても
受注が増えて業績拡大につながるのではと考える。

世界情勢に関しては日々変動しているため、将来どうなるかはわからないが
割と注目してもいい企業なのではと思っている。

今週のまとめ

まとめなんか言っているけど、基本はほったらかしているのが現状。
ざら場は勤務時間中の休憩時に少し株価を確認するレベルで、
会社終わりに最終的に今日の損益はどうなったか記録するくらい。

でもこれでちょこちょことデイトレしていた時期と比べると
利益率は格段に上がった方。
(そもそも含み益が100,000円超しているところなんて今までなかったからw)

あとは毎日習慣づけて頑張るって言ってすぐサボる癖を無くしていきたい。w

コメント

タイトルとURLをコピーしました