「製品開発に予算かけているからめちゃくちゃ良いんだよ!!」
「市販の日用品と比べたら全然違うし、コスパも良いからほんとオススメ!!」
Amwayをやっている人と知り合いであれば、1度は言われたことあるだろう。
おそらく目の前で食器用洗剤を使用し、市販品とAmway製品でどっちが汚れが
落ちやすいかのデモプレイを見せられた人も多いのではないか。
私もその1人だ、しかも夜の11時過ぎ。笑
もう眠すぎて話が入ってくることはなかったけど、翌日予定があって
前乗りで泊めさせてもらっていた以上、聞かざるをえなかった。笑
とりあえず、まずAmwayとはなんぞやという人に向けてご説明していこう。
大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」
Amwayとは
ねずみ講とアムウェイ・ビジネスの違い
引用元:https://soudanshitsu.amway.co.jp/content/faq/index/hyouban/nezumikou.html
アムウェイ・ビジネスは、こうしたねずみ講とは異なり、人から人への製品の流通が成立して初めて収入を得る仕組みです。したがって、勧誘自体が自分の収入になることはなく、対面で製品を紹介・販売することで初めて収入を得ることができます。製品の紹介や販売に当たっては、品質の高い製品を紹介し、紹介された人も納得して製品を購入していることから、現在まで多くの方に広まっています。
また、対面式で製品を紹介・販売することで、たくさんの人が自由に収入を得る機会を提供するビジネスモデルとしても認められています。日本の法律にものっとっており、「特定商取引に関する法律※1」で規定されています。
巷ではよく「ねずみ講」だの、「マルチ商法」と言われているが、
Amway公式ではこのような質問にQ&A形式で掲載しており、YouTubeにも
Amwayのビジネスについて、わかりやすく動画で説明もしているため、
まあ立派な事業を展開していることは間違いない。
まあ構造は「マルチ商法」に似ているものの、マルチ商法自体は合法であるため
特に問題はない。
私自身も勧誘してきた人から
「使ってみて!!」
と商品を渡され、「歯磨き粉」「歯ブラシ」「スカルプシャンプー」を
使わせてもらったが、まあまあ商品自体は悪くはないかな。
ただ価格を見てくれ。
バカ高え
え、食器用洗剤大容量のボトル1本で1500円以上もすんの??
⇨(上記では1,599円だがリンク先に飛ぶと2,200円になっている。)
歯磨き粉1本で700円?!
しまいには普通のスカルプシャンプー750ml入りで4,500円??!!!
価格設定からして富裕層向けやろと思うかもしれない。
だが、実際にAmwayビジネスに取り組んでいる方は20代や30代の若手の方ばかりであり、
かつ普通のサラリーマンが副業目的でやっていたり、将来的には自分の領域を大きくして
Amwayビジネス自体を本業にしようとしている人もいる。
まあそこらへんのことは各々好きにやってくれって感じなのだが。
しかし、なぜここまで価格設定が高価になっているにもかかわらず、
彼らはこの商品をすすめてくるのか。
品質が良いからというのもあるが、理由はそれ以外にもある。
上記で出てきた食器用洗剤で話を進めよう。
毎日使う物なんだしコスパはいいとのこと
彼らが言うには、1日あたりで考えてみれば食器用洗剤とかは市販品よりもお得で
1本買ってしまえば長い期間使えるとのことらしい。
それはなぜか。
商品の説明
引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4-Amway-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97-%E6%BF%83%E7%B8%AE%E5%8F%B0%E6%89%80%E7%94%A8%E6%B6%B2%E4%BD%93%E6%B4%97%E5%89%A4-110488J/dp/B006GWZYNY/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2ODWGGTH9RRQY&keywords=%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4&qid=1656292461&sprefix=%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%2Caps%2C264&sr=8-3
頑固な油汚れもすっきり洗浄。 ディッシュ・ドロップは、水で薄めて使う高濃縮タイプの台所用洗剤です。洗う時に発生する泡がつぶれにくく、食器についたギトギト油やこびりついた汚れもすっきりと落とせます。洗浄能力が高いと手肌への影響を気にするかもしれませんが、心配には及びません。AHA(アルファハイドロキシ酸)を配合し、肌に優しい処方を採用。皮膚科医指導のもとアレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません)。すすぎも簡単で洗い残しもありません。 少ない量で洗浄力と環境性能がアップ。 高濃縮なので、スポンジ洗いの場合は8倍に薄めて使用してください。もちろん冷水で十分に使用できます。湖や河川、水路に配慮して、リン、強力な酸、アルカリ、塩素系漂白剤を使用していません。環境性能においては、厳しい基準を持つアメリカの環境適合設計による認証を受けています。マイルドでピュアな色の液体洗剤です。 使用量の目安および使用方法 あらかじめよく洗ったスクイーズ・ボトルで8倍(ひどい汚れには4倍)に薄め、スポンジ等に適量をとってお使いください。 希釈した液は、1ヶ月を目安に使い切ってください。 スポンジ除菌は、原液を約8mL(本体キャップ約2/5杯)とり、よくなじませてください。
どうやら高濃縮洗剤だから、洗剤①、水を⑧の割合で希釈して使えとのことらしい。
(ひどい汚れでも洗剤①、水を④の割合で希釈して使用とのこと)
そりゃあ希釈するんだったら、ボトル1本あれば半年近く持つよねえ。
市販品の場合(キュキュット大容量1380ml クリア除菌)
Amway商品がまあそれなりにいい商品だということはわかったが、
市販品のものと比べるとどうなのか。
比較対象となるのはこの商品。
Amazonで「食器用洗剤」と検索してベストセラー扱いになっている
キュキュット大容量1380ml クリア除菌
使い方はいつも通りに使ってもらうだけ!!
今使っているボトルに詰め替えるのもよし、ディスペンサーにつめて使うのもよし!!
以上!!
自分だったらめんどくさいし、後者のキュキュット使う。
そのほかにも検索すれば、大容量で安くていい洗剤がわんさかある。
ていうか、一人暮らしだからそんなに使わない
そう、そもそも一人暮らしで自炊をそこまでしないから
そんなに頻繁に食器用洗剤を使うことってあんまない。
ワンルームのアパートだからキッチンも広くないし。
だから逆に疑問に思う。
今回Amwayを紹介してきた人も同じように一人暮らしだし、
自炊をしたとはいえ、そんなに大した消費量でもないと思うし。
結論:普通の生活している人にとっては市販品で十分
生活レベルを上げたりしている、今の生活に余裕があったりするのであれば
Amwayの商品を活用することはなんの問題もない。
しかし普通の生活レベルであるにもかかわらず、わざわざ価格が高いAmwayを
選んで生活したところでそこまで変化はない。
むしろシャンプーとかであれば、わざわざAmwayのシャンプーを買うよりも、
市販やAmazonで売られている、サロンで使用されているようなシャンプーを
同じような価格帯で、もしくはシャンプーとトリートメントセットで
販売されていることもある。
ていうか、検索すればレビュー評価のいい商品は色々ある!
もしAmwayのものを薦められて迷っているのであれば、Amwayでの販売価格と
通販や市販品で品質が良いと言われている製品の販売価格を見比べてから
購入を判断するのも全然遅くはない。
この商品を紹介していけば、将来的に自分の懐にもお金が入ってくるようになると
言われて迷う気持ちもわからなくはないが、
冷静になって、その時の生活スタイルに合うように判断すること。
ちなみに自分も最初はやってみて判断しーようって思って、
Amwayビジネスに加入しようと考えていたこともあったが、
よくよく考えてみると商品を紹介した人が毎回購入してくれないと自分の懐に
紹介料といった形でお金が入ってこないわけだし、
購入させるように毎回LINEのグループか何かで常に連絡を取って、
購入意欲が落ちないようにフォローもしくはケアをしないといけないわけだから
めちゃくちゃ割に合わない。
まあこの件に関しては後日改めてお話しするとしよう。
実際にAmwayをやっていた人の意見も参考に
Amway自体は規模のでかい会社のため、YouTubeなどで探せば
Amwayビジネスをやっていた人たちの意見を動画で聞くこともできる。
まあ探せば色々出てくるのでぜひ参考にしてみてください。
Amway関連は次回、紹介してきた人はAmwayでいつもどんな商品を購入しているかについて
ブログに書かせてもらおうと思います。
ちなみに自分はその商品と価格を聞いて発狂しそうになった。笑
ではでは。


コメント