4月1日取引終了時
日付 | 金銭残高 | 株式評価額 | 信用評価損益 | 合計評価額 | 前日比 |
4/1 | 48,654 円 | 811,800 円 | 0 円 | 860,454 円 | +3,400 円 |
保有株
コード | 銘柄 | 株数 | 平均取得単価 | 評価額 | 評価損益 |
9600 | アイネット | 500 | 1339.4円 | 640,500 円 | -29,200 円 |
3835 | eBASE | 300 | 545.4 円 | 171,300 円 | +7,680 円 |
MTGは利確

信用買いしていたMTG(200株)は、たまたまザラ場を見た時に急騰していたのを確認できた。
その時点で18,000円程の利益が出ていたため、迷わず利益確定のために決済。
近いうちにまたMTGは仕込む
1,500円という株価の節目で跳ね返されるかと思っていたが、意外と上がっていった。
まあこの感じだと1450円〜1550円のレンジで推移しそうなので、頃合いを見て
MTGをまた仕込んでいこうかと思う。
というのも、1,200円でトレンドが反転しているような状態でかつ短期・長期で見ても
上昇トレンドを形成し始めているようにみえ、上記画像のチャート上にある青い線
300日線をぶち抜くことになれば、更なる株価上昇が見込める。
すでに150日線を大陽線でぶち抜いている状態のため、今後さらに注視して
下落したタイミングで買いを仕込んでいこうかと思う。
東証 新市場区分 明日スタート
東証の再編は2部市場が創設された昭和36年以来約60年ぶり。1部と2部、マザーズ、ジャスダックの4市場から、グローバル企業向けのプライム、中堅企業向けの「スタンダード」、新興企業向けの「グロース」の3市場に再編される。
従来の1部では市場で売買される流通株の時価総額が「5億円以上」という基準を下回れば上場廃止となったが、プライムでは「100億円以上」になるなど基準が厳格化される。さらに、義務付けされないものの、プライムでは原則として気候変動対応や独立社外取締役の比率を取締役全体の3分の1以上にするなど、コーポレートガバナンス(企業統治)の強化も求められる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4082b70a5ce00da2497b46e2a1aecd9c64945e6
↑
なんだかんだ言って、顔ぶれは東証再編前と大して違いはないらしい。
まあ明日から1ヶ月は動向をいつも以上に注意してみておくべきかな。
Canvaでブランドを構築して、魅力的なロゴを数分でデザインしましょう。今すぐ開始!


コメント