[株式投資]3月第1週目の結果(3月1日〜3月4日)

本日時点の資産状況

日付金銭残高株式評価額信用評価損益合計評価額前日比
3/185,467 円717,300 円-11,249 円791,518 円-6,594 円
3/219,379 円772,400 円-11,387 円780,392 円-11,126 円 
3/319,379 円773,600 円 -15,599 円777,380 円-3,012 円
3/419,379 円770,000 円-22,399 円766,980 円-10,400 円
信用取引で新たにエントリーした銘柄がすこし足を引っ張っているかな、そしてNTTが強すぎる。

保有株

コード銘柄株数平均取得単価評価額評価損益
4312サイバネットシステム400676.5円270,800 円200 円
9600アイネット4001357.5円499,200 円-43,800 円
おい、アイネット。。。。。。

信用建玉

コード銘柄名建区分建数量
建単価
評価損益備考
1417ミライト売建100株
1,902円
-4,200 円
1417ミライト売建100株
1,930円
2/24:1914円で決済
+1542円
4709IDHD買建500株
860円
3/2:867円で決済
金利差引いて+2,210円
9432日本電信電話売建100株
3,280円
-14,600 円
8002丸紅売建300株
1,288.5円
-750 円
5411JFEホールディングス買建200株
1,765円
-2,400 円
NTT決済しておけばよかったわ。(2回目)

ウクライナ危機でなかなか信用銘柄はやられている状態。

特に先週末のロシア軍がウクライナの国内最大級の原発を攻撃し占拠したニュースで
東京市場の株価が下落し、そこでまたすこし影響を受けたという感じですかね。

月曜の出方を見てどうするか決めていきますが、なるべく利確をしていけるように
動いていきたいところです。

よく聞く「あんたが売ったそこが底!!」

こういう状態になりがち。

ちゃんと分析してからじゃないと。

コツコツ積み重ねていこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました