こんにちは!YK(@practice2020712)です!!
学生時代、中学・高校・大学・・・と進学していきますが、大半の人は部活に
所属したことがあると思います!
文化系の部活やバリバリ運動をする体育会系の部活など、さまざまな部活があったと思われますが、
どの部活においても必ず『引退』という終わりを迎えることになります。
部活によって引退の時期というものは変わってきますが、大方の部活は
3年次の6月〜9月あたりにかけて最後の大会になり、最後の1校に勝ち残るまでは負けたら
引退するという流れだと思います!
引退というものは、自分が学生時代に打ち込んできたモノが終わってしまい、うまく大学受験勉強に切り替えられるものもいれば、燃え尽き症候群となってしまって切り替えがうまくいかなかったり、
それまで部活というものに縛られ続けた生活から一転、自由な生活に変わったことで
ダラダラとした生活をしてしまうことだってあるわけです。
今回は私が部活を引退した後、大学生や社会人になった後で
「あの時こうしておけばよかった・・・」
と後悔したことをご紹介していきます!
部活を引退してしまい、何をして良いかわからない人たちの参考になれば幸いです!
ビッコレなら誰でも簡単にビットコインが貯められる
運動の習慣
まずはこれですね、
【運動の習慣】
自分は高校まで野球をやっていたのですが、練習が公立校にも関わらず相当ハードな
練習をしておりました。
高校野球生活にまだ慣れきっていなかった高校1年の夏頃とかは、1ヶ月だけで
10キロ近く体重が落ちたことがありました!
これ、ほんとの話だからね?笑
入学時、69キロくらいあった体重が8月後半には61キロしかなくて、
体重増やさないといけない時期にこの減り具合はほんとうに焦りましたwww
ちなみに高校野球の練習ってどんなものなのと思うかもしれないのですが、
とにかくハードすぎるので、紹介したところでイメージできないと思います。笑
なので、消費カロリーでご紹介しますと
一般男性が一日に消費するカロリーが大体2400キロカロリーだとします。
そして、野球選手が練習やトレーニングなどで消費するカロリーは
4200キロカロリーから4500キロカロリーと言われております。
一般の人の2倍以上です。
当然1日に食べる量も多くなります。
ていうか食べないと消費したカロリーを補給できずに
どんどんカロリー不足となって痩せていくので、
1日に丼飯3倍以上食べていないと体型を維持できなくなってしまいます。
そんな生活をずっとしてきて、いざ部活引退になりました、明日からは
授業終わったら家帰るだけという生活になると、消費するカロリーは減るけど
食べる量ってすぐには変えられないから、カロリー過多になっていきます。

そうなっていくと、すぐに肥えていきますwww
なので引退後、受験勉強などが落ち着き時間ができたら
ジムで筋トレする習慣をつけたほうがいいですね。
読書の習慣
受験勉強が終わると、開放感からか”勉強”から離れたくなる気持ちはよくわかります。
しかし、学校の勉強が終わったからといって学びが終わるわけではありません。
むしろ、これから勉強する事が多いため、常に勉強していく事が大事になります。
ただ、それでもしばらくは勉強から離れたい。
そう思っている方は読書をすることをお勧めします!
社会人になっていざ働くようになると、まとまった読書をする時間が非常に少なくなります。
若い頃から読書をする習慣をつけることは、自己成長につながります。
まずは興味のあるジャンルの本を一冊手に取ってみて、本を読んでみましょう!


ITスキルの勉強
大学・社会人になっていくと、IT用語に触れる機会がかなり増えてきます。
文系の大学に進み、理系には無縁になるという方でも、社会人になると
パソコン業務は必須になってきます。
大学在学中に、マイクロソフトオフィスの使い方、ショートカットキーは
覚えておくことをお勧めします!
覚えておいて使えるようになるだけで、スタートダッシュの時点でかなり差をつけやすいですよ
どこでも食っていけるWeb人間になれる【Web食いオンラインスクール】
お金の勉強
お金を稼ぐにはどうすればいいかと考えた時に、
高校生だった自分がまず思いついたのは「バイト」でした。
バイトは働いた時間をお金に変える
まあ普通のことではありますけど、バイトで今以上にもっとお金を稼ぎたい場合、
時給が上がらないと給料も上がりません。
それかシフトに入りまくって働きまくるか。
最初はそれでも良いかもしれませんが、社会人になるとそういうわけにも行きません。
社会人でいうところの副業の部類ですけど、
ブログや投資などの勉強の時間を費やせることも学生の特権ですので、
お金の勉強はして行ったほうがいいでしょう。

まとめ
まあこんなところでしょうかね・・・。
特に運動と読書の習慣は大事になってきます。
輝いている大人というのは、自己投資という部分に重きを置いております。
そして、いくらいい企業に入ったところで、健康を害してしまっては意味がありません。
どのような大人なりたいのか、学生のうちからビジョンを描いておきましょう!
コメント